[misc]WSGI

Web Server Gateway Interface の略ですか。でも、具体的に何の概念かよくわからんなー。
http://www.python.org/dev/peps/pep-0333/
これを呼んでみると、ミドルウェアの1種と考えるべき階層の話なんだなー。
アプリサーバ上のフレームワークにて処理する前に、Webサーバとアプリサーバのコネクションをどのようにつなげるか?

  • スケールアウト時の負荷分散はどうする?
  • 障害検知・切り離しはどうする?
  • アクセスログはどうする?
  • URI変換はする?
  • gzip解凍はする?
  • 携帯などクライアントを判断して、処理する内容を変える?

などのアプリサーバでする前の事前処理をコンポーネント化してしまいませう。って考えのものかな?

[news]住基ネット「個人離脱」、1人削除に最大3500万

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061209-00000505-yom-soci
いやいや。これはおかしいだろう?と思って記事を読んで考えてみる。

削除できても最大で3500万円の経費がかかることも判明。市は今後、専門家による検討会を発足させ、府や国と協議する。

 市情報政策課によると、住基ネットは、市から府のサーバーを経由して国のサーバーにデータが蓄積される。市と府のサーバーは30分ごとに交信し、転入転出などのデータ更新が行われており、原告の住民票コードを削除するには、市だけでなく府や国のサーバー内のデータも削除する必要がある。

まずは、良いほう(やっぱり3500万かかるんだよ)というので考えてみる

おそらく、「住民票コードを削除する」というのがシステム要件からして最初からないから、ここまでかかるんだろう。市や府のサーバー上で、まずは手作業でDBMSのデータ修正が必要なんだろう。もともと転入・転出で住民票コードは削除できることが前提となっているだろうから、削除はそこまで大変ではないと思われる。
でも、問題は国のサーバー。削除なんて前提になさそうだから、すんごい大変なんだろう。住民票コードを主キー、外部キーにしている情報をすべて消そうとするのだから、関連データが多すぎてバッチ作業で消せないのかも知れないな。そのあたりの精査に作業時間が取られ、3500万まで積み上がってしまうんだろう。

・・・ってさすがにそこまではかからないな。かかっても500万じゃねーの?ここまでかかるってことは、設計ドキュメントがないからとしか思えない。それは住民基本台帳ネットワークとしてはずさんすぎるだろう。

[news]「I(アイ)の革命だ」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/a/it/alacarte/iv1207/umeda_1.shtml

最近,僕が日本企業にアドバイスしているのは,研究所で開発しているソフトウエア系の新技術は,まずはインターネットのサービスに組み込んで育てたらどうか,ということです。面白いサービスに組み込んで,そこで育てて,それから企業向けのシステムに組み込むという流れを作ることです。

そうそう。すっげーそのとおり。BlogやWiki検索エンジンなどの機能はまさにこのケースだね。面白いサイトを作ればアクセスするのがインターネットなんだから、β版でどんどん公開して機能を洗練していくべきだよなぁ。
あと、今後は携帯と動画やね。

[news]携帯はいつでもどこでも手元にあるサイバーの窓口

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061207/256323/

携帯電話は使う場所が限られるパソコンと異なり,「いつでもどこもで手元にあるサイバーの窓口」であると定義した。そして携帯電話は,(1)GPS基地局によって利用者の場所を特定できる,(2)正しい時刻が分かる,(3)使っている人物の本人確認ができる,といった点がパソコンとは決定的に異なるとし,これらの特徴を使った新しいビジネスが展開できるとした。

そうそう。これだよこれ。携帯のすごいところは。*1(3)が特にすごい。携帯を使ってユーザーIDを入力しなくても、どの端末か特定することができる機能でしょ。これがまさに本人特定と同様の威力を持つ。世の中の多くのサイトがその機能と連携を取れば、念のためパスワードを入力することがあっても、どのサイトでも同じパスワードにすることができる。これぞ、まさにSSO。
携帯インフラは言い換えると個人認証インフラを持っているとも言える。

自治体の手続きとか携帯経由でできるようになると、一気に普及するかもしれないなぁ。

*1: (2)はあんまりすごくないけど、、、

[misc]ブログから口コミ情報を抽出して表示する「Keywalker口コミ解析」

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/12/04/14118.html
グラフの軸はあらかじめ決めているんだろうなぁ。辞書をあらかじめ用意しておいて、軸に近い近い語感を辞書化しておくと。ヒットしたらポイントあげるような形で抽出しているんじゃないのかな?